みなさんにとって仕事の反対語は何ですか?
株式会社のびしろ経営 仕事について面白い記事を見かけたのでご紹介します。 さて、みなさんにとって「仕事の反対語」はなんですか? あるコラムによると、日本と欧米で回答に差があるようです。 多くの日本人は「休み」と答えるそう […]
中小企業・スタートアップ企業にお伝えしたいこと(事業運営編)
株式会社のびしろ経営 2025年になり、1月から新規支援先の募集を行っています。 最初に無料の個別相談を行い、契約をするのですが・・・。 一定数の社長から、厳しい経営状態であることを聞くことがあります。 中には、いまの経 […]
中小企業・スタートアップ企業にお伝えしたいこと(資金繰り編)
株式会社のびしろ経営 2025年になり、1月から新規支援先の募集を行っています。 最初に無料の個別相談を行い、契約をするのですが・・・。 一定数の社長から、厳しい経営状態であることを聞くことがあります。 中には、いまの経 […]
経営者が持つ正解とは?
株式会社のびしろ経営 中小企業の社長を支援して10年以上になります。 クライアントの会社を成長させるために、日々何をすればいいのかを考えています。 ただ、コンサルタントよりも社長の方が、その業界や会社について詳しいのは当 […]
金利のある時代に突入!
株式会社のびしろ経営 私が、元金融機関出身ということもあり、資金調達に関するご相談を頂くことが多いです。 今回は、最近の金融機関の動向について少しお話しします。 昨年秋口ごろから、金融機関の融資に対する姿勢に変化が出てき […]
将来の経営に漠然とした不安を感じることはありませんか?
株式会社のびしろ経営 社長のいろんな相談を聞いていると、みなさんどこかに不安を感じながら経営していたりします。 しかし、当社で5年間の中期経営計画の策定を支援したときは、決まって目の前がクリアになったと言われます。 この […]
意外と知られていない国の計画承認制度
株式会社のびしろ経営 今回は、国がやっている経営計画の承認制度についてお話しします。 経営計画というと、小さな会社の経営者は「うちにはまだ早い」とか思われる方も多いかもしれません。 もちろん、経営計画自体はつくった方がい […]
スタートアップ時に使いやすい国の保険制度
株式会社のびしろ経営 小さな会社で、初めて大きな利益が出るとき、たまに大きな利益が出たとき、税金が気になりますよね。 今回は、そんなときに知っておきたい保険のお話です。 「倒産防止共済」って知っていますか? 国がやってい […]
払ってよし、もらってよしの保険
株式会社のびしろ経営 経営者が絶対に入っておきたい保険のお話です。 「小規模事業者共済」って知っていますか? これは、国がやっている経営者や役員、個人事業主の退職金を積み立てる保険商品です。 従業員5人以下の事業者は入る […]
「団信」って知っていますか?
株式会社のびしろ経営 最近、クライアントから保険に関する相談を受けました。 今回のお話は、多くの経営者に関係のあることだと思います。 ある社長から、自分にもしものことがあったときに、借入金が賄えるだけの保険金が出るような […]