コンサルティング
バックキャストという考え方

株式会社のびしろ経営 当社では、創業以来、経営計画立案の支援をたくさんやっています。 経営計画の良いところのひとつに、未来からの逆算思考があります。 5年後、1年後の目標を決めて、逆算思考で何をどのように進めていくかを考 […]

続きを読む
コンサルティング
認識すべき会社の強みとは

株式会社のびしろ経営 経営計画を考えるときに、会社の強みを再確認する作業があります。 コンサルタントも「強み」はなにかをよく話題にします。 私は10年間コンサル手タントをしていますが、この「強み」を確認するときのやり取り […]

続きを読む
コンサルティング
2025年、中小企業向けの補助金テーマ

株式会社のびしろ経営 毎年、2月、3月は、中小企業向けの補助金のメニューが出揃う時期です。 中小企業向けの補助金というのは、国の政策に沿った中小企業の取り組みを後押しするために、お金を支給する制度です。 要は、国が中小企 […]

続きを読む
コンサルティング
チャンスの神様は暴れ馬

株式会社のびしろ経営 チャンスの神様には後ろ髪がないとよく言われます。 私も、自分の経験から本当にそうだなな~って振り返ります。 しかも、たちの悪いことに、後ろ髪をつかんだ瞬間に気づくのは、暴れ馬のたてがみであることが多 […]

続きを読む
コンサルティング
現状維持から抜け出すためには

株式会社のびしろ経営 新しいことをはじめることや、努力をすることって大変で、なかなか続けることができないですよね。 人は心理学的に現状維持を続けようとする本能を持っています。 ですから、よい方にも悪い方にも変化しようとす […]

続きを読む
コンサルティング
変化への対応力が重要

株式会社のびしろ経営 年々、経営を取り巻く環境は、変化が激しくスピード感を増していますね。 こうした時代に「変化への対応」は、経営に重要な要素だと感じています。 変化を予測して、あらかじめ変化したときの対応策を考えておく […]

続きを読む
コンサルティング
強みを見つける難しさ

株式会社のびしろ経営 人も会社も「強み」を活かすことが大事と言われます。 理屈ではわかるのですが、現実的な成果を考えたときにまったく手ごたえがないな~って感じていました。 私は、成果につながる強みの活かし方は、2つの要素 […]

続きを読む
コンサルティング
高校生のころ先輩に言われた「口だけまっすーになるな!」

株式会社のびしろ経営 私の高校生のころのあだ名は「まっすー」です。 当時私は、全寮制の厳しい学校に通っていました。 この学校では、卒業の時期になると先輩と後輩がお互いにノートにメッセージを書く伝統があります。 そのときに […]

続きを読む
コンサルティング
よい怠け者と悪い怠け者の違い

株式会社のびしろ経営 私はもともと怠け者だと自覚しています。 できることなら、楽して成果を出したいと考えながら生きてきました。 誰しもが考えることはあるのではないでしょうか。 しかし、アプローチの仕方次第で、内容は変わり […]

続きを読む
コンサルティング
ビジネスはおひねりをいかにつくるか

株式会社のびしろ経営 おひねりって聞いたことありますか? 舞台やショーが終わったときに、楽しんだ感謝として投げ込まれるお金です。 いわゆる付加価値です。 ビジネスでもおひねりをつくることは大事です。 なぜなら、おひねりが […]

続きを読む