コンサルティング
目の前の数字ばかり追っていませんか?

株式会社のびしろ経営 日々の売上、利益、キャッシュフロー…。会社を経営していくうえで、数字を見ることは欠かせません。特に私たちのような小さな会社では、「今月どうする?」の判断が毎日のように求められます。 ただし、目の前の […]

続きを読む
コンサルティング
小さな会社だからこそ、社員全員で経営計画をつくる意味

株式会社のびしろ経営 先日、クライアントの中期経営計画づくりを支援しました。 特徴的だったのは、その計画を社員全員でつくったという点です。 しかも、参加者は全員、日々現場で収益を担っているメンバー。売上計画の設定から、達 […]

続きを読む
コンサルティング
わたしたちにもできる「脱炭素」への一歩 〜未来のために、今できること〜

株式会社のびしろ経営 「脱炭素(だつたんそ)」という言葉、最近いろんなところで耳にするようになりましたね。 地球温暖化を防ぐために、CO₂(二酸化炭素)などの温室効果ガスの排出を減らしていこう、という世界的な流れ。日本で […]

続きを読む
コンサルティング
「SDGs」ってなに? 〜みんなでつくる、ちょっといい未来〜

株式会社のびしろ経営 最近よく耳にする「SDGs(エスディージーズ)」という言葉。なんとなく聞いたことはあるけど、「正直、よくわからない…」という方も多いかもしれません。 SDGsとは、**Sustainable Dev […]

続きを読む
コンサルティング
本当にやりたいことがよいのか?

株式会社のびしろ経営 やりたいことができる会社って一見聞こえがいいですよね。 従業員にとって、これができる会社ができれば素敵なことだと思います。 しかし、やりたいことが、必ずしもできるとは限らないという現実があります。 […]

続きを読む
コンサルティング
私の座右の銘「信じて、念じて、努力する」

株式会社のびしろ経営 みなさん、それぞれに座右の銘をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私にも、高校卒業するころから持っている座右の銘があります。 それが、「信じて、念じて、努力する」です。 この座右の銘に込 […]

続きを読む
コンサルティング
これからの働き方に大切な「コンピテンシー」

株式会社のびしろ経営 「コンピテンシー」という言葉を聞いたことはありますか? コンピテンシーとは、仕事で成果を出している人に共通する行動特性のことを言います。 例えば ・人の話を聴いて相手の気持ちを汲み取ることができる […]

続きを読む
コンサルティング
コア・バリュー浸透の取組み方は経営者の意思表示

株式会社のびしろ経営 当社では、社員が仕事をする上で、持ってもらう価値観や考え方、仕事との向き合い方をコア・バリューとして定義して、浸透に取り組んでいる。 クライアントにも、こうした取り組みを推奨している。 なぜ、コア・ […]

続きを読む
コンサルティング
バックキャストという考え方

株式会社のびしろ経営 当社では、創業以来、経営計画立案の支援をたくさんやっています。 経営計画の良いところのひとつに、未来からの逆算思考があります。 5年後、1年後の目標を決めて、逆算思考で何をどのように進めていくかを考 […]

続きを読む
コンサルティング
認識すべき会社の強みとは

株式会社のびしろ経営 経営計画を考えるときに、会社の強みを再確認する作業があります。 コンサルタントも「強み」はなにかをよく話題にします。 私は10年間コンサル手タントをしていますが、この「強み」を確認するときのやり取り […]

続きを読む