「SDGs」ってなに? 〜みんなでつくる、ちょっといい未来〜

のびしろ経営ロゴ


株式会社のびしろ経営

最近よく耳にする「SDGs(エスディージーズ)」という言葉。なんとなく聞いたことはあるけど、「正直、よくわからない…」という方も多いかもしれません。

SDGsとは、**Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)**の略。カンタンに言うと、「地球のみんなで、よりよい未来をつくっていこう!」という世界共通の目標です。

たとえば、

中小企業の経営課題に寄り添い、地域の雇用や事業継続を支援する

働き方改革やダイバーシティをテーマに、企業の制度づくりをサポートする

オンライン化・ペーパーレス化を提案し、業務の効率化と環境負荷の軽減を図る

地元の企業どうしをつなげて、地域経済の循環を促すプロジェクトを設計する

など、コンサルティングという立場からでも、SDGsに貢献できる場面はたくさんあります。

そして、わたしたちのびしろカンパニーでも、SDGsの考え方をもっと大切にしていきたいと考えています。

その第一歩として、これから自治体と連携し、SDGs宣言への取り組みをスタートしようと考えています。

コンサルティング会社として、クライアント企業はもちろん、地域全体の未来にとってもプラスになる提案ができるよう、チーム一丸となってチャレンジしていきます。

未来は、誰かがつくるものじゃなくて、みんなで育てていくもの。

「なんだかむずかしそう」じゃなくて、「なんだかちょっといいかも」くらいの気持ちで、自分にできることから始めてみませんか?

あなたのその一歩が、社会をちょっと良くしていきます。