私の座右の銘「信じて、念じて、努力する」

株式会社のびしろ経営

みなさん、それぞれに座右の銘をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私にも、高校卒業するころから持っている座右の銘があります。
それが、「信じて、念じて、努力する」です。
この座右の銘に込めた思いとは、
自分自身に“できる”と信じること。
できると思うから立ち向かえるし、できないと思えば前向きに取り組むことができない。
「念じて」は、自分自身の意思。
やり遂げたいという強い意志と、“扉よ開け!”と念じながら自分自身の取り組みに魂を込めるイメージを持っています。
そして、何事も“努力”をしないと物事が前に進まないため、最も重要な行動を忘れないようにしています。
行動しないと何も起こりません。
望む状態に対して、なにもしなければ叶わないわけです。
そうすると、叶わない状態をストレスに感じて忍耐するばかりになります。
楽して何もしないでストレスを感じるくらいなら、努力という前向きな負荷をかけて前進した方がよいと考えています。
小さなことからコツコツとではないですが、努力ができる自分でありたいと自分に言い聞かせています。
どうでもよい話ですが、私にはもう一つの座右の銘があります。
それは「人生、楽あり、笑いあり」です。
一つ目の座右の銘を実践した結果、こんな人生が創れたらと希望をもちバランスをとっています。
人生、自分の努力で、楽しく笑える状態をつくっていきたいと日々過ごしています。
みなさんの座右の銘は何でしょうか?