なぜ、短期間で事業拡大を実現できたのか?
のびしろ経営塾とは、年商5000万円から、年商1億円、年商10億円と、経営計画を使って事業拡大する経営を学ぶことができる実践プログラムです。
財務を整え、社員全員で計画を共有しながら一丸となって取り組む内容が特徴です。「お金が回る、事業が回る、社長はもっと自由に」を合言葉に、会社も社長自身もお金とビジョンを両立できる経営を目指します。
実際に、実践した参加者の声の一部をご紹介します。
経営計画書を自ら作成し、社員や金融機関に説明できるようになった
売上・粗利・経費・資金繰りなど、会社の数字を「経営判断に使える形」で理解できるようになった
毎月の会議で「目標と実績」を見える化し、社員との共有がスムーズに
事業の優先順位が明確になり、「やるべきこと・やらないこと」が判断できるようになった
「社長ひとりで悩む経営」から、「仲間と学び実践する経営」に変わった
長年のモヤモヤが整理され、将来に向けた具体的なアクションが描けるようになった
経営が「思いつきや感覚」ではなく、「仕組みと数字」で動くようになった
「経営計画をつかって会社を動かす方法」を身につけることで、経営者になったときに思い描いた希望に満ちた未来を実現に近づけていくことができます。お金が回る、事業が回る、社長自身の人生を豊かにする。そんな未来を、経営者なら誰もが一度は手に入れたいと思ったことがあるのではないでしょうか。
あなたより、少しだけ早く実践した経営者の声です

株式会社Gradeup
昆 様
Customer's Voice 01
早い段階で経営を学び、実践することで事業が伸びて安定させることができた!
自分なりに売上をつくれるようになったけど、我流の経営のやり方でいいのかって、漠然とした不安みたいなものがありました。周りの先輩社長が経営を学んでいる姿を見て、のびしろ経営で学ぶことにしました。学んだことで、何を見て振り返りをすればいいのか、どの指標と向き合えばいいのかが分かるようになり、自信につながりました。自分の会社と向き合い、強みを活かした独自のビジネスをつくることができ、学びながら実践することで前に進む実感ができました。

株式会社Sunnyrex
本田 様
Customer's Voice 02
財務体質が良くなり、自社の強みに気づいたことで明確な経営方針が見つかった!
お金が増えているのか、増えていないのか分からず不安な状態から、財務や経営を理解して経営課題が見えてきた。経営計画をつくる中で、自社の強みに気づくことで目指す方向性が明確になった。経営って、そんな甘いものではない。最初に経営の基本を学ぶのは大切ですね。自分が財務や会社経営、マネジメントの力がつき、考え方が全く変わりました。今では自分の中で自信につながっています。
.png)
複数会社経営
辻 様
Customer's Voice 03
決算書を読み、重要な数字を見つけて活用できるようになりました!
決算書が読めず、読めないことに対して諦めていました。だから、収益管理するためのスプレッドシートを膨大につくっていましたね。のびしろ経営塾に入って、自分の事業に重要な「見るべき数字」を見つけることができるようになりました。経営の仕組みを理解することができたことで、がむしゃらにがんばらなくても会社が伸びていくようになりました。

Kokopeli合同会社
豊島 様
Customer's Voice 04
決算書を読み、重要な数字を見つけて活用できるようになりました!
人を雇うことに不安を感じ、一人ですべてをこなし事業拡大に限界を感じていました。いつのまにか、事業は楽しくない作業をひたすらやる感覚に・・・。のびしろ経営塾に参加する他の経営者の覚悟を目の当たりにして、自分も目的と覚悟を決めて人を雇い始めました。経営計画をつくることで、方向性とやることが決まり、そこから業績は上向きに。利益もどんどん出せるようになりました!

株式会社TSUNO
角皆 様
Customer's Voice 05
経営を学ぶ仲間がいたので、「自分もやらないと」と頑張ることができた!
副業からはじめて、決算書を見ても何もわからない。わからないことだらけでやっていました。のびしろ経営塾の講座を受けて、経営の知識が増え、経営塾の仲間がいることで「自分もやらないと」と思うことができ、いい環境だなって思っています。経営計画と立てて、毎月、数字や進捗と向き合うようになったことで、決算でしっかりと利益を出すことができ、相当な金額の資金調達もできました。
がんばっても届かない「経営の安心感」、その理由とは?
どんなにがんばって働いても、決算書は税理士任せ、資金繰りは銀行任せ。売上が上がっても、不安だけは減らない。本当は、もっと「先を見据えた経営」がしたい。社員にも安心を与えたいし、家族にも心配をかけたくない。でも、目の前の仕事に追われて、じっくり会社のことを考える余裕がない…。
そんな社長が、ずっと手に入れられなかったものは
「自信をもって判断できる ”経営の軸” 」と ”相談できる仲間” でした。
のびしろ経営塾は、そんな経営者に、「数字と仕組み」「つながり」を届ける場です。
社長が手に入れたくても、手に入れられなかったものとは?
休日返上で働き続けて、社員の代わりに現場にも立って、税金や資金繰りに頭を抱えて、ようやく「会社がなんとか回っている」状態。それでも、社長は誰よりもがんばっている。
でもふと思うのです。
「この働き方、あと何年もつんだろう…」「自由を手に入れるには、もっと犠牲が必要なのか?」
いいえ。
犠牲ではなく、「数値化」「細分化」「仕組化」といった ”見える化と仕組み” が必要なのです。
数字と計画で、経営をコントロールできるようになれば、社長だけががむしゃらに働かなくても回る会社が、はじめて見えてきます。
のびしろ経営塾は、その第一歩を踏み出す場所です。
のびしろ経営塾
のびしろ経営塾では、勘と経験に頼る会社を「数字と計画で成長する仕組み」を学び、300日で実践する経営スクールです。
300日の学びと成果
経営計画書の作成とPDCAの実践力
財務と資金繰りの「見える化」で経営判断に根拠が持てるようになる
現場と社長をつなぐ「理念と数字のマネジメント」で社員との「ズレ」がなくなる
社内会議が「報告の場」から「前進の場」に変えることができる
銀行や税理士とのコミュニケーションがスムーズにできるようになる
会社の「向かうべき方向」が定まる、やるべきことが明確になる
「社長、最近いい顔していますね」と言われるようになる
ひとりで悩まなくてもよくなる
具体的なプログラムのご紹介
~講座~
1〜8ヶ月目
講座
第1回
会社の現状と社長の本音を「見える化」する
「なんとなく経営」から卒業するための、たな卸と目標設定
- 成果の上がる会社の共通点を知る
- 会社の現状を分析・整理する
- 社長の未来の願望を見える化する
講座
第2回
数字に振り回されない「社長のための財務の基本」
利益・資金・キャッシュフロー、社長が知るべき本当の数字とは?
- 数字で経営が「わかる目」を手に入れる
- 利益とお金の動きの違いを知る
- 数字を経営判断に使う方法を習得
講座
第3回
儲けの構造を理解して、利益をつくる仕組みをつくる
粗利、変動費、固定費、利益体質への第一歩
- 粗利、固定費、損益分岐点など、社長の意思決定に効く数字を習得
- 経営に効果的なもう一つの損益計算書を手に入れる
- 儲かる構造のつくり方を知る
講座
第4回
資金繰りに追われる経営からコントロールする経営へ
先手を打ち、資金対策と「お金の見える化」
- 資金繰り表のつくり方と、先を見越した資金対策の基本
- 金融機関の見方、考え方を理解する
- 成長ステージに合わせた資金調達戦略の考え方
講座
第5回
未来から逆算して、「社長の経営計画」を描く
ビジョンと現実をつなぐ計画づくりと数字のシナリオ設計
- 「会社をどうしたいか?」を、数字とストーリーで言語化する
- 売上、利益、人員計画、設備投資…「未来を逆算して設計」する技術
- 経営者だけの計画ではなく、「現場と一緒に進む道しるべ」をつくる
講座
第6回
「月次で回す」会社に変える、仕組みと習慣
経営会議、PDCA、KPI管理、社長が手を離しても回る会社へ
- 経営計画を「現場が動く」計画にするための構成と数値設計
- 月次で差を「見える化」して、改善アクションにつなげる
- 「月に一度立て直す」戦略と日常をつなげる習慣の仕組み化
講座
第7回
6か月間の学びと成果報告会
経営方針と計画を発表
- 6か月間の成果報告
- 経営計画書を完成させて発表
- 今後の行動計画を共有
中期(5か年)経営計画の立案
講座期間中(6~8か月目)
講座受講と中期経営計画立案セットのコースを選択された方は、講座期間中の後半で中期経営計画の立案セミナーを受講していただきます。
STEP
01
今の延長に未来はない?
「使える経営計画にするために」5年後のための準備
中期経営計画立案の準備状況を確認するためのお打合せを行います。
1時間程度個別セッションで、準備状況の確認と、当日の経営計画の内容について整理します。

STEP
02
5年後の会社の姿を「見える化」する
「感覚と希望」ではなく、 ”現実と数字” で描く中期経営計画書のつくり方
中期経営計画立案当日は、セミナー形式で朝10時から夕方18時まで、丸一日かけて経営計画を作成します。社長には1台ずつPCを用意し、シミュレーションソフトを使って、経営計画を作成してい頂きます。講師による、PCの操作説明と、経営計画立案方法の解説、進行により進めていきます。夕方には、社長自身の手で作成した経営計画書が製本され、手渡されます。

STEP
03
日々の経営に落とし込む「1年目の計画」
絵に描いた餅にしない、単年度経営計画とKPI設計の実践
中期経営計画立案セミナーの中で、単年度経営計画の考え方についてもお伝えします。
中期経営計画立案後、自分ひとりではできるかどうかご不安を感じられる方、1年目の計画をつくって実践したい方は、ぜひ、個別コンサルティングをご検討ください。

フォローアップ体制
講座期間中
フォロー
質問会
講座期間中は定期的にオンライン質問会を開催します
講座期間中は、定期的に「講座の復習」と、宿題や実践する中での課題などさまざまなご質問にお応えする「質問会」を開催いたします。

全国から経営に真剣な経営者が集まり、知識を深め、相談しながら実践する
のびしろ経営塾では、数字と計画で成長する経営の仕組み化に関する講義や他社事例の紹介、グループディスカッションを行いながら、知識を深め、宿題を通じて実践していきます。
対象 | 社長+経営幹部 |
期間・回数 | 8か月間 全7回の講義 13:30~17:00 全6回のオンライン復習&質問会 facebookグループでの活動共有 |
定員 | 1社~8社(少人数制) |
開催場所 | 横浜市内 または オンライン |
私たちの「のびしろ経営塾」では、なんとなく回っている会社を、明確な目標に向かって進化し続ける会社へと変えるサポートを行っています。「資金力をつけて財務体質の強い会社をつくりたい」「会社を年商10億円以上に成長させたい」「社員が一丸となって業績を伸ばせる会社にしたい」と本気で考えている経営者の皆さまを、私たちは「社長の右腕」として全力で支援いたします。
料金プランのご注意点
- 価格は税抜です
- (※1) 契約料金は、初回のみ発生します。
- (※2) 月額料金は月々のサービス利用料です。
- (※3) 年払いにした場合の、年間のサービス利用料より3%の割引料金の記載です。
- (※4) 個別コンサルティングご利用の方は追加料金で受講できます
- その他サービス内容詳細はご契約内容に基づきます